看護・リハビリ・介護事業について

居宅介護支援

居宅介護支援

居宅介護支援について

居宅介護支援事業所とは

居宅介護支援事業所とは

介護支援専門員(ケアマネジャー)が要介護認定を受けた方、おひとり、おひとりのご希望や心身の状態を考慮しながら適切な介護サービス計画(ケアプラン)を作成し調整する県の指定を受けた専門の事業所です。

事業内容

  • 介護サービスを利用したいと思われる方の相談をお受けします。
  • あなたの生活状況や身体の状況を考慮し適切なアドバイスをします。
  • 介護サービスを利用するための手続き等をします。
  • 介護サービス計画書(ケアプラン)を作成し、行政・医療機関・介護サービスの方との連絡・調整を図り、安心した生活を支援します。

私たちの特色

  • 24時間連絡体制をとっており、緊急時に連絡・相談ができます。
  • 看護師、作業療法士、社会福祉士、薬剤師、介護福祉士、管理栄養士、歯科衛生士などの資格をもった介護支援専門員がいるのでいろいろな視点で助言ができます。
  • 主任介護支援専門員が各事業所にいます。
  • 主治医との連携を密にしており医療的ケアが必要な方、終末期の方など、どのような症状の方でもお引き受けいたします。
  • 地域の勉強会や研修会に参加し、より良いサービスが提供できるよう自己研鑽しています。

【利用者様の声】

  • 急な用事で電話をかけても迅速な対応で大変助かっています。訪問時も言葉を選びながら話をされ、細やかな心遣いに感謝しております。
  • 時には介護がつらくなる時がありますがいつも支えて頂いています。
  • 本人の気持ちをいつも最優先して、しっかりと話も聞いて頂けています。家族の負担も併せて考えて頂きいつもフォローして頂いています。様々なサービス情報も教えて頂き大変助かっています。
  • 家族では気が付かないことなど専門家の立場から色々教えて頂き大変助かっています。個人個人の立場をよく理解された計画を提案して頂いているので大変感謝しています。
  • 介護で出かけることがままならない時、ケアマネさんが桜の満開の写真を見せていただき、細やかな心遣いに嬉しく思いました。

平成31年度利用者アンケートより抜粋

© aki.hiroshima.med.or.jp